書籍レビュー 【書評】『開業医・医療法人 すべてのドクターのための節税対策パーフェクト・マニュアル 増補改訂2版』 税理士法人 和 社会保険労務士法人 和 クリニック開業医や経営者が手元に置いておくべき医業節税の辞書的な教科書です。常に読んでいる必要はありませんが、顧問税理士と話すときなどに持ち出し、顧問税理士に新たな知見を与えるという役目も果たします。 2024.06.05 書籍レビュー税務/会計
採用/人事労務 【書評】『医院経営を楽にする3つの基軸: 医院経営の成功方程式がここに!』下山学 医療経営において「人」にスポットを当て、採用、人事、教育のポイントを示しています。また、病院、クリニックに来院する患者さんは同じく「人」です。患者さんに来てもらうためにどのように手を打つべきか集患についても「人」の側面から触れています。 2024.05.29 採用/人事労務書籍レビュー
ICT/DX 【書評】『病院システムSEという生き方: エンジニアを目指す人のための新しい選択肢』乾 病院やクリニックでも増える院内SE(システムエンジニア)の採用。病院・クリニック未経験のSEを院内SEとして採用、定着させるための方法。院内SEの業務や向き不向きについて記されており、病院SEを目指す人と施設側とのミスマッチ防止に役立つ。 2024.05.27 ICT/DX採用/人事労務書籍レビュー
書籍レビュー 【書評】『医院の整理収納術: 忙しい院長・事務長でも実践できる』鈴木恵子 クリニックの整理収納によりスタッフのモチベーション向上や増患ににつなげる方法について記しています。属人的にはせず「クリニックとしてどうすれば最適か」ということに主眼を置くことで全ての業務の改善に繋がり、良い組織、良い経営へ繋ります。 2024.05.22 書籍レビュー
マネジメント 【書評】『風通しがどんどんよくなる!スタッフ10名以下のクリニックの秘密』八納慧果 スタッフへのコーチングにより経営者はスタッフを理解し、スタッフはビジョンに沿って仕事ができるようになり、クリニックのチームマネジメントがうまくいくようになります。本書は著者独自のTBC(チームビルディングコーチング)について記しています。 2024.04.25 マネジメント書籍レビュー
書籍レビュー 【書評】『医療経営の教科書 事業承継・M&A編』 医療経営研究会 ビジネスの世界では当たり前の出口戦略を医院,クリニック経営でも意識をすることで美しい経営に繋がります。出口戦略として相続、承継などが考えられますが、譲る側、引き受ける側の考え方を理解することで経営は見える化し強い医院経営が実現します。 2024.04.23 書籍レビュー経営/ビジネス
ICT/DX 【書評】『病院クリニックの電子カルテセキュリティ対策』しまなみ健康マネジメント 病院クリニックが保管する医療情報はクレジットカード情報よりも高給であるとされます。一方で金融業界のセキュリティに比べ医療業界は堅牢ではありません。医療情報を守るため、攻撃者を知ること、そしてどのような対策を行うべきかを記しています。 2024.04.11 ICT/DX書籍レビュー
書籍レビュー 【書評】『開業医が読まざるを得ない本: 2025年に選ばれ生き残っているために』山崎 宏 2012年に行われるはずであった医療費用抑制政策「トリプルインパクト2012」は東日本大震災で棚上げとなったが、2024年度の診療報酬改定・介護報酬改定で「トリプルインパクト2024」が復活する。現実として医療費抑制を急ぐ日本国において生き残っていくにあたって開業医に必要な視点を本書は提供している。 2024.04.08 書籍レビュー
書籍レビュー 【書評】『勤務医のためのクリニック開業ガイド: ~これであなたも開業医!開業コンサルティングのエキスパートが教える~』湯沢勝信 税理士であるクリニック開業の専門家が、開業におけるお金,機器,売上の心配事を数字を示しています。勤務医が必要なお金や患者数などを具体的なイメージに落とし込むのに役立ちます。他にも工事や機器購入におけるテクニックや人材に関するアドバイスも網羅されています。 2024.04.05 書籍レビュー
書籍レビュー 【書評】『クリニック起業術』中村浩介 「開業=クリニックの開設」ではなく「開業=起業」というマインドセットをしてくれる著書です。起業すなわちビジネスにおいてはうまくいくための原理原則が存在します。原理原則を知らない院長・理事長が苦労します。ビジョンの見える化が人を変え経営を変えます。 2024.03.07 書籍レビュー経営/ビジネス